福島県心霊スポット情報

福島県心霊スポット情報

福島県内の心霊スポット(全国に拡大予定、まずは東北から。)の概要とその情報について,霊感ゼロの四十雀が独断と偏見を交えつつ解説したいと思います。

心霊(城)

明石城(兵庫県)

兵庫県明石市に存在していた明石城は江戸時代には明石藩の藩庁として利用されていた平山城で,別名喜春城,錦江城と呼ばれていた。 明治維新後の明治32年(1898年)には皇室の御料地となるが,大正7年(1918年)に兵庫県が同地を借り受けて県立明石公園を開…

萩城(山口県)

萩城は山口県萩市に存在していた,別名指月城と呼ばれた平山城で,現在は指月公園が整備されているほか,昭和26年(1951年)には国の史跡にも指定されている。 同城は,慶長5年(1600年)に発生した関ヶ原の合戦の際,西軍の総大将となっていた安芸国ほか8カ…

大矢部城(神奈川県)

大矢部城は神奈川県横須賀市に存在していた城である。 同城は平安時代末期に,朝比奈義秀または三浦義澄により築城されたものと言われており,三浦氏が本拠とした衣笠城の支城という機能を有しており,仮に大矢部城を無視して衣笠城に攻め込むと,その背後か…

松任城(石川県)

松任城は石川県白山市に存在していた城で,平成23年(2011年)からは松任城址公園として一般開放されている(旧名はおかりや公園)。 同城は鎌倉時代初期に松任氏の手により築城されたと伝えられており,長享年間(1487~1489年)には鏑木繁常という人物が城…

青山の戦い(兵庫県)

永禄12年(1569年),播磨国の武将・赤松政秀は約3000の兵を率いて姫路城に対し攻撃を仕掛ける。 同城には小寺氏の家臣・黒田職隆・孝高親子が守備していたが,兵力は300程度しかおらず,黒田勢は籠城戦を諦め野戦に打って出る作戦を取る。 この際,黒田勢は…

阿坂城(三重県)

阿坂城は三重県松阪市に存在していた城で,南郭は白米城,北郭は椎之木城と呼ばれているほか,昭和57年(1982年)には国の史跡に指定もされている。 同城は,建武2年(1335年),伊勢国の地に北畠親房が子供らを連れて入国した際に,築城した城の1つではない…

多賀城(宮城県)

多賀城は宮城県多賀城市に存在していた古代の城柵で,昭和41年(1966年)には国の特別史跡に指定されている。 同城は神亀元年(724年)に大野東人により築かれたといい,当時の律令政府により,北方の蝦夷を支配するための軍事拠点として,また,平時の国府…

日野江城(長崎県)

日野江城は長崎県南島原市に存在していた平山城で,日之江城,日ノ江城,火ノ江城,日ノ枝城などとも記載されることのある城で,昭和57年(1982年),国の史跡に指定されている。 同城は建保年間(1213~1219年),藤原経澄により築城された城で,後,藤原氏…

津和野城(島根県)

島根県鹿足郡津和野にある標高約367mの霊亀山に築かれていた津和野城は,江戸時代に鹿野藩の藩庁となっていた山城で,昭和17年(1942年)には国の史跡に指定されている。 同城は,鎌倉時代,この地に地頭として赴任してきた吉見氏が永仁3年(1295年)に築城…

葛山城(長野県)

かつて,長野県長野市には葛山城という山城が存在していた。 同城は,天文24年(1555年),武田氏に帰順した栗田氏が旭山城に籠城したため,それに対抗するための城(砦)として,長尾景虎(後の上杉謙信)が築城したのだといい,落合氏が城主として守備して…

魚津城(富山県)

魚津城は富山県魚津市に存在した平城で,別名小津城,小戸城と呼ばれ,同地に存在していた松倉城の支城の一つである。 伝承によれば,同城は建武2年(1335年),椎名孫八入道という人物により築城されたと言われている。 戦国時代,同城は椎名氏の支配下にあ…

春日山城(新潟県)

春日山城は新潟県上越市にある春日山山頂に築かれていた山城で,日本五大山城に挙げられることがあるほか,昭和10年(1935年)には主城周辺が,昭和49年(1974年)には東城砦(別名春日砦)がそれぞれ国の史跡に指定されている。 同城は南北朝時代,越後国守…

志賀城(長野県)

志賀城は,かつて長野県佐久市に存在していた山城である。 同城の築城年や築城者は誰かは不明で,戦国時代,地元の国人・笠原清繁が城主であった。 信濃国の支配を目論む武田信玄は,天文16年(1547年),信濃国佐久地方へ侵攻する。 すでに同地方の大半は武…

浦添城(沖縄県)

浦添城は沖縄県浦添市にある,約400mもある断崖に築かれた城で,平成元年(1989年)に国の史跡に指定されている。 同城は12世紀頃,舜天王により築城,その後15世紀頃まで3王朝10代が使用したとされているようだが,あくまで伝承の域を出ない話のようでもあ…

安田城(富山県)

安田城は富山県富山市に存在した平城で,当時の遺構をそのまま残す貴重な城跡のため,昭和56年(1981年),国の史跡に指定されている。 同城は近隣に存在していた白鳥城の支城として築城されていたようであるが,その築城年は不明で,豊臣秀吉が天正13年(15…

増山城(富山県)

増山城は富山県礪波市に存在していた,旧名和田城と呼ばれていた山城で,平成21年(2009年)には国の史跡に指定されているほか,越中三大山城の一つにも数えられていた。 資料によれば,同城は南北朝時代の正平18年/貞治2年(1363年)に「和田城」という名で…

松倉城(富山県)

松倉城は富山県魚津市にある標高約430mの松倉山(鹿熊山)に築城された山城で,別名金山城とも鹿熊城とも呼ばれた山城で,越中三大山城の一つにも数えられている。 同城は建武2年(1335年)頃の築城と言われており,普門氏,桃井氏と城主が変遷,南北朝時代…

米本城(千葉県)

米本城は千葉県八千代市に存在していた平山城で,別名龍牙城とも呼ばれていた。 同城は天文年間(1532~1555年間),この地を統治していた村上国綱・綱清親子により築城されたと言われている(なお,文明11年(1479年),山内上杉氏の家宰・大田道灌が米本に…

小牧山城(愛知県)

小牧山城は愛知県小牧市にそびえる標高約86mの小牧山に存在していた平山城である。 同城は永禄6年(1563年),織田信長が家臣・丹羽長秀を奉行として築城した城であり,築城後,信長は本拠地を同城へと移転している。 これは,美濃国を攻略するための足掛か…

金子城(愛媛県)

金子城は愛媛県新居浜市に存在してた,丘陵地帯に築城された城である。 同城は,建武年間(1249~1255年),武蔵国に勢力を有していた金子氏の一族・金子広家が同地に移住,築城したと言われている。 金子氏は戦国時代に入り勢力を拡大していくが,やがて伊…

山中城(静岡城)

山中城は静岡県三島市にある,小田原城の支城として築城された山城で,箱根十城の一つに数えられている。 同城は永禄年間(1558~1570年)に北条氏康により,小田原城から西方を防御を担う最重要拠点であった。 氏康の次代,氏政の代になり,豊臣秀吉との関…

弘前城(青森県)

弘前市にある弘前城は別名鷹岡城,高岡城とも呼ばれた,津軽藩4万7000石の居城で,江戸時代に建造された天守や櫓が現存しているため,国の重要文化財,また,史跡に指定されている平山城である。 同城は,慶長8年(1603年),津軽為信の手により鷹岡の地に築…

駿府城(静岡県)

静岡県静岡市に存在していた駿府城は,別名府中城や静岡城と呼ばれる平城で,現在は本丸跡と二の丸跡が「駿府城公園」として整備されている。 同城には元々,駿河国守護に任じられた今川氏が築城した今川館が存在し,今川氏は同館を拠点に駿河国の支配を実施…

高天神城(静岡県)

静岡県掛川市に存在した高天神城は,海抜約132m,周囲との比高約100mの場所に築かれた,小規模ながら堅固な山城で,別名舞鶴城の名もある城である。 同城がいつ頃築城されたのか,その明確な時期は不明であるが,出土した陶器類が15世紀後半から16世紀前半の…

新発田城(新潟県)

新潟県新発田市に存在していた新発田城は,別名菖蒲城とも呼ばれた平城である。 同城がいつ頃築城されたのかその詳細は不明なのであるが,鎌倉幕府成立に功績のあった佐々木盛綱の傍系新発田氏が築城したとされ,代々同氏の居城とし,新潟津から三条島まで支…

土気城(千葉県)

土気城は千葉県千葉市に存在していた平山城である。 同城の築城年であるが,神亀年間(724~729年),大野東人により築城された貴船城がその起源とされており,そのためか,土気城にも貴船神社が祀られていたのだという。 鎌倉時代,同地は千葉氏の勢力下に…

大多喜城(千葉県)

千葉県夷隅郡大多喜町に存在していた大多喜城は江戸時代には大多喜藩の藩庁としても機能した城である。 同城は,大永元年(1521年),真里谷信清がこの地に小田喜城を築城したのが始まりで,同城を元にして大多喜城が建てられたものと考えられているそうであ…

佐倉城(千葉県)

佐倉城は千葉県佐倉市にある標高約30mの鹿島山に築城された平山城である。 同城は,天文年間(1532~1555年),同地を治めていた千葉親胤が大叔父に当たる鹿島幹胤に築城を命じたが,親胤が暗殺されたために中断,その後,邦胤が再開しようとするも,邦胤も…

滝の城(埼玉県)

埼玉県所沢市に存在していた滝の城は昭和47年(1972年)に滝の城址公園として整備され,園内にある野球場やテニスコートで汗を流す人々のほか,池で小魚やザリガニを子供達が捕まえて遊んだりするなど,市民の憩いの場として楽しまれている場所となっている…

岩槻城(埼玉県)

岩槻城は埼玉県さいたま市に存在していた,別名岩附城,岩付城,浮城,白鶴城と呼ばれた平山城である。 従来,同城の築城者は扇谷上杉氏とその家臣太田氏の手により,長禄元年(1457年)に築城されていたとのことであるが,最近では文明10年(1478年)に成田…