福島県心霊スポット情報

福島県心霊スポット情報

福島県内の心霊スポット(全国に拡大予定、まずは東北から。)の概要とその情報について,霊感ゼロの四十雀が独断と偏見を交えつつ解説したいと思います。

大多喜城(千葉県)

 千葉県夷隅郡大多喜町に存在していた大多喜城は江戸時代には大多喜藩の藩庁としても機能した城である。

 同城は,大永元年(1521年),真里谷信清がこの地に小田喜城を築城したのが始まりで,同城を元にして大多喜城が建てられたものと考えられているそうである。

 真里谷氏は天文13年(1544年),安房国上総国に勢力を持っていた里見氏家臣・正木時茂に城を追われ,その後,正木氏により支配されていた(ただし,天正9年(1581年),正木憲時が内紛により主君・里見義頼により殺害されると,里見氏は代官を派遣していたそうである。)。

 天正18年(1590年),里見氏は豊臣秀吉の発していた惣無事令に反したとして上総国を没収,同国は徳川家康の支配地となる。家康はこの地に徳川四天王の一人・本多忠勝を置き,大多喜藩10万石が成立することになる。

 この際,忠勝は突貫工事で3層4階の天守を持つ城郭を築き,同時に城下町の整備を実施,ここに大多喜城が完成することとなる。

 その後,大多喜藩は幕末まで存在したが,一時期,藩主が拠点を移したため同城が荒廃していた時期があるほか,天保13年(1842年)には天守が全焼したのだとされている。

 そして,新政府樹立後の明治3年(1871年)に城は取り壊されたが,戦後の昭和50年(1975年)に城跡に当時の図面を元に天守が再現され,その中には博物館が設置,現在に至っているのである。

 ところで,この大多喜城の駐車場の片隅には小さな祠があるそうで,嵐や霧の深い夜などには,同所では傷ついた武者の一団の幽霊が現れるのだという。

 これは,大多喜城(小田喜城)を追われた際,命を落とした真里谷氏の武士なのだろうか。