福島県心霊スポット情報

福島県心霊スポット情報

福島県内の心霊スポット(全国に拡大予定、まずは東北から。)の概要とその情報について,霊感ゼロの四十雀が独断と偏見を交えつつ解説したいと思います。

岩槻城(埼玉県)

 岩槻城は埼玉県さいたま市に存在していた,別名岩附城,岩付城,浮城,白鶴城と呼ばれた平山城である。

 従来,同城の築城者は扇谷上杉氏とその家臣太田氏の手により,長禄元年(1457年)に築城されていたとのことであるが,最近では文明10年(1478年)に成田氏の手により築城された旨記載された文献が発見されたとのことで,築城者に関しては両説存在しているようである。

 戦国時代に突入すると,大永2年(1522年),太田資頼が同城を奪取して以後,同城は太田氏の居城として機能することになる。
 特に,天文15年(1546年),川越の夜戦で北条氏が扇谷上杉氏や山内上杉氏を破り武蔵国の支配を決定的にすると,岩槻城はそれに対抗する太田資正の居城として機能することになる。

 しかしながら,永禄7年(1564年),資正の留守中,資正の嫡子・氏資が北条氏に内奥,資正を追放,同城は北条氏方となる。
 そして,永禄10年(1567年),氏資が戦死すると北条氏は同城を直轄とし,一族を城主としていた。

 天正18年(1590年),豊臣秀吉小田原征伐が開始されると,岩槻城浅野長政らが率いる約2万の軍勢に攻め込まれる。
 当時の城主である太田氏房(北条氏房)は小田原城に詰めていたため,その宿老・伊達房実が約2000の兵で籠城したが,結局,1000余の犠牲者を出し,数日後に開城している。

 その後,岩槻城は江戸時代を通じ岩槻藩の藩庁として機能,現在は公園が整備され,特に桜の名所として名高い場所となっている。

 さて,特に小田原征伐の折に多くの命が失われた同城だが,合戦に関する心霊スポットとしての話は少ないとされ,その代わり,自殺したとされる女子高生の幽霊が目撃されると言われているようで,人の形をした白い物体の目撃例が多くあるのだと言われているそうである。