山中城は静岡県三島市にある,小田原城の支城として築城された山城で,箱根十城の一つに数えられている。
同城は永禄年間(1558~1570年)に北条氏康により,小田原城から西方を防御を担う最重要拠点であった。
氏康の次代,氏政の代になり,豊臣秀吉との関係が悪化すると,北条氏は山中城を改修,防御を固めようとするが豊臣氏の侵攻には間に合わず,天正10年(1590年),豊臣英次が率いる約7万の軍勢が山中城を攻撃,同城は北条氏勝以下約3000の兵が守備し,猛烈に抵抗した。
豊臣氏方も,部将の一柳直末をはじめとし多くの死傷者を出すも,兵力の差はいかんともし難く,城は半日で落城,北条氏方は多くの犠牲者を出すことになる。
以後,同城は廃城とされたが,昭和9年(1930年),同城は国の史跡に指定されたほか,昭和48年(1973年)から三島市により公園の整備化と学術的調査が実施されている。
ところで,上記のとおり,同城では多くの北条氏方の兵士が命を落としていた。
そのためなのか,同城ではその際の犠牲者と思しき落ち武者の幽霊が現れるという噂があるそうである。