栃木県芳賀郡茂木町にあった茂木城は中世の城郭で,現在は城山公園として整備されており,曲輪・空堀・土塁等の遺構を見ることが出来る。
同城はこの地方に勢力を有していた宇都宮氏の支流・茂木氏の居城として建久年間(1190~1199年)に築城されたと言われている。
しかし,戦国時代に入ると,茂木氏は周辺の有力勢力である宇都宮氏,那須氏,佐竹氏の間で自らの去就をいかにするか揺れ動いていた(宇都宮氏支流であるが,この頃には国人領主化していたようである。)らしく,最終的には弘治2年(1556年),佐竹氏に攻められたことを機に,茂木氏は佐竹氏の影響下に入ることになる。
その後,天正13年(1585年),北条氏・結城氏の連合軍により一時同城を落とされるが,佐竹氏の援軍を受け奪還に成功している。
しかし,茂木氏自体の支配は文禄3年(1594年)で終了,同城には佐竹氏配下が入るが,慶長15年(1610年)に佐竹氏が秋田に転封され同地の支配権を失うとこの地には細川氏が入り,その際,城下に陣屋を設けたことにより同城は廃城とされている。
ところで,上記のとおり,現在は城山公園として整備されているのだが,同公園にある展望台では,ラップ音が聞こえてくる,また,怪しい人影が確認されるという怪奇現象が発生するのだそうである。
一説には,同園では過去,自殺者が出たとも言われているが,幾度か合戦が行われている場所でもあり,上記怪奇現象の原因が果たして何かまでは不明である。