福島県心霊スポット情報

福島県心霊スポット情報

福島県内の心霊スポット(全国に拡大予定、まずは東北から。)の概要とその情報について,霊感ゼロの四十雀が独断と偏見を交えつつ解説したいと思います。

心霊スポット候補地(その4)

 今回,心霊スポット候補地としてご紹介する場所は「常磐炭田炭鉱跡」である。

 福島県,特に福島県双葉郡富岡町からいわき市,そして茨城県日立市までの間には常磐炭田が広がっていることもあり,かつて炭鉱開発が盛んなことで有名であった。

 常磐炭田の歴史は古く,江戸時代末期の安政三年(1856年),片寄平蔵という人物が白水村弥勒沢(現いわき市)にて石炭層を見つけたことに始まる。

 その後,石炭は重要な燃料として需要が高まり,全国的に炭鉱開発が盛んになるのだが,特に常磐炭田の炭鉱は首都圏に近いこともあり大きく注目されることになり,戦後である昭和22年(1947年)には昭和天皇福島県行幸,湯本第六坑内を視察されるまでとなる。

 しかしながら,1960年代に入り,エネルギー革命や高度経済成長により,石炭から石油への転換が進むようになると,元々硫黄分が多く含有する低品位炭を産出していた常磐炭田の炭鉱は市場から駆逐されるようになり,ついに昭和51年(1976年),常磐炭礦が閉山,その歴史に幕を閉じることになるのである。

 なお,日本国内では,常磐炭田のように多くの炭鉱が閉山しているが,その中には心霊スポットと認識されている場所が少なくはない。
 特に有名なものとしては,北海道の「雄別炭鉱跡」がある。同炭鉱跡は日本国内でも屈指の心霊スポットであるとされることもある。

 そもそも,炭鉱では落盤や爆発,そして坑内での出水など様々な原因による事故がつきもので,数多くの炭鉱夫の命が失われてきた。

 無論,常磐炭田にある炭鉱でも事故は起きており,例えば昭和2年(1927年),内郷炭鉱で火災が発生,死者行方不明者計136人の被害を出したという(なお,常磐炭田には大小無数の炭鉱が存在しており,数多くの死亡事故が発生したことは容易に想像できる。)。

 上記の雄別炭鉱でも,その歴史の中で少なくとも6回の事故が発生,その結果200人以上の死者が発生したのだという。

 現在は抗口や抗道が封鎖され,容易に近寄ることのできない炭鉱跡であるが,もしかすると,現在もそれらの場所には,彷徨う魂がいるのやも知れない。

 最後に,そのような場所を訪れる際には,落盤等別の危険が多々あるため,十分注意されたい(なお,私自身としては,現地を訪れることを決して推奨はしていない。)。